ラベル 長野 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 長野 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

「安倍晴明の墓」が長野県の木曽町に!?

長野県木曽郡木曽町に「清博士」という変わった地名があります。もとは「晴墓士」(せいばかせ)といわれ、陰陽師の「安倍晴明」の墓があることに由来するのだとか。国道361号沿いの畑の中に歴史を感じさせる二基の五輪塔と五芒星(清明桔梗)が記された安倍晴明像があり、その場所が「安倍晴明の墓...

上高地(長野)・明神池へ-3(明神池~右岸~岳沢湿原~河童橋)

穂高神社奥宮・明神池を参拝 した後は、梓川右岸を歩いて河童橋へと戻りました。右岸コースは多少のアップダウンがありますが、自然溢れる森のなかを木道が整備され、幾つもの沢や岳沢湿原などの見所もあって、左岸とは異なる魅力が感じられました。 鬱蒼とした森のなか、こんな木道を歩きつつ河...

上高地(長野)・明神池へ-2(穂高神社奥宮・明神池)

河童橋から左岸を歩き 、今回の旅の目的地である穂高神社奥宮・明神池へ。穂高神社は、日本アルプスの総鎮守、海陸交通守護の神で、ご神域には伏流水や湧水を集めた明神池があります。霊湖とされる明神池は、澄み切った水を湛え、とても神秘的でした。 穂高奥宮参道入口から仰ぎ見る明神岳(2,...

上高地(長野)・明神池へ-1(河童橋~左岸~明神池)

朝靄の大正池 を撮影した後は、穂高神社奥宮の神域である「明神池」まで散策してきました。行きは河童橋から左岸コースを歩いて明神池へ。雲一つない快晴に恵まれ、自然溢れる上高地の絶景を堪能できました。 今回は、両親の傘寿(80)祝いを兼ねた2泊3日旅行。両親が最もいきたいという場所...

朝靄の大正池へ~上高地(長野)

2泊3日で上高地(長野)を散策してきました。上高地は標高約1,500mに位置し、中部山岳国立公園の一部として、国の特別名勝・特別天然記念物に指定された日本を代表する景勝地です。大正池は、1915年の焼岳噴火による泥流で梓川が堰き止められて形成。立枯れの木々と美しく透き通った水は、...

霜降宮細野諏訪神社(長野県北安曇郡白馬村)を参拝

霜降宮細野諏訪神社(長野県北安曇郡白馬村)を参拝。宿泊先から八方駅へと向かう途中、あまりの清々しさに思わず立ち寄った神社です。この地域の産土神として祀られ、村の指定文化財に登録されています。 創始やご祭神など詳細は分かりませんが、 諏訪神社 ということで主祭神は 建御名方命 、 ...