妙心寺はひっそりと佇んでいるので、1度通り過ぎてしまいました。
天仁二年(1109)、鳥羽院の熊野御幸に供奉した永信尼(えいしんに)が住し、大治三年(1128)には白河院の女院が、心妙なる霊夢を得たことから寺を建立、寺号としたと伝えられています。神倉聖(修験者)の拠点や熊野比丘尼の本願寺院として栄えた歴史を有しています。
妙心寺堂舎。ご本尊は、神倉神社の本地仏・愛染明王。神倉神社・御灯祭の際には、上り子が阿須賀神社、熊野速玉大社、妙心寺の順で、神倉山に上る前に参詣するのだそうです。「上り子」とは、御灯祭でご神火の松明を持って、神倉神社から石段を駆け降りる、白装束に荒縄を絞めた男子のこと。きっと知らなければお参りすることもなかったと思いますが、これほど歴史と由緒のあるお寺が廃寺となっている現状は、とても残念でなりません。歴史の波に翻弄されてきたのでしょうね。さて、この後は「神倉神社」へ。つづく。
MEMO
- 撮影:2009.11.25
- Wikipedia:妙心寺
- 駐車場なし(近くに神倉神社の無料駐車場あり)