熊野古道「大門坂」を歩いてきましたが、ここまで30~40分位でした。大門坂よりもむしろ門前や境内の階段の方が急だったような。。ということで一汗かいて、一の鳥居に到着。
二の鳥居。
拝殿。熊野那智大社は、神武東征の折、一行が光り輝く山を見つけ、その山を目指して進んだところ、那智大滝を探りあて、大己貴命の現れたるご神体として祀ったのが起源といわれています。元は那智大滝そのものがご神体とされていましたが、仁徳天皇の御代(317)、山の中腹にあらためて社殿を設けたのだそうです。
ご祭神は以下の通りです。
拝殿左手には御縣彦社があり、ご祭神は建角身命(たけつぬみのみこと:八咫烏)。八咫烏像もありますね。
境内には、樹齢850年といわれる平重盛公御手植えと伝わる大楠があります。この大楠の根元は空洞になっており、胎内くぐりができます。折角の機会なのでやってみましたが、大楠の生命力を感じながら、外界と遮断された静寂さと澄んだ空気がとても心地良かったですよ。
存在感あるご神木と朱塗りの社殿がとても印象的でした。この後は隣接する「青岸渡寺」へ。