冨士御室浅間神社・奥宮(吉田口登山道二合目・奥宮社)を参拝

冨士御室浅間神社・奥宮(吉田口登山道二合目)は、 文武天皇 3年(699年)に藤原義忠によって奉斎されたと伝わる富士山中最古の神社といわれています。御祭神は木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)。 境内は 奥宮 (本宮跡地)と 里宮 からなる。 かつて本宮のあった地で、現在は...

富士山中腹を歩く~その4(奥庭~樹海台駐車場)

富士山・御中道を歩いて大沢崩れを見た後、一旦、御庭まで引き返し、奥庭へ向かいました。奥庭はあまりの景色に良さに天狗が遊んだという由来から天狗の庭(奥庭)と呼ばれるようになったのだとか。奥庭を散策した後は、樹海台駐車場へと下山しました。 富士スバルライン四合目・奥庭駐車場から10...

富士山中腹を歩く~その3(御庭~大沢崩れ)

「 富士山中腹を歩く~その2 」からの続きです。今回は、御庭からお中道を歩いて大沢崩れまでの行程です。苔むす森や沢を幾つも越え、変化のある景観を経て辿り着いた「大沢崩れ」は凄い迫力でした。 御庭山荘(廃屋)から大沢崩れへのお中道を進むと、歩く人も少ないようで少し雰囲気の変化を...

富士山中腹を歩く~その2(富士スバルライン5合目~お中道~御庭)

「 富士山中腹を歩く~その1 」からの続きです。今回は、富士スバルライン五合目からお中道を歩いて御庭までの行程です。このルートは、ダイナミックな眺望と、天地の境といわれれる森林限界ならではの植生の変化を満喫できる遊歩道でした。 富士スバルライン五合目からお中道に入ると、あの喧...

富士山中腹を歩く~その1(精進口三合目~富士スバルライン5合目)

富士山中腹をトレッキングしてきました。今回は富士スバルラインの樹海台駐車場を起点として、精進口三合目から5合目のお中道や大沢崩れまで歩いてきました。三合目から五合目にかけては、登山道は貸切状態で苔むした豊かな緑が満喫できました。 まずは樹海台駐車場からの眺め。生憎、山頂は雲に...

静岡県富士宮市の「富知神社」を参拝

静岡県富士宮市に鎮座する「富知(ふくち)神社」を参拝。富知神社は富士山を祀る神社で、孝霊天皇2年の創建と伝えられています。現在の富士山本宮浅間大社の社地がかつては富知神社の社地であったといわれています。 富知神社への参拝は初めてでしたが、「富士山」を祀ることや、かつては本宮大...

樹齢2000年超のご神木がある「来宮神社」(静岡県熱海市)

静岡県熱海市の「来宮神社」を参拝してきました。来宮神社の創建は和同3年(710)と伝えられ、全国各地の来宮神社の総社。樹齢2000年超といわれるご神木の大楠の凄まじい存在感と迫力に圧倒されました。このご神木は、国の天然記念物にも指定されています。 石畳の参道を進むと社殿が...

強運厄除の「小網神社」(東京都中央区)を参拝

強運厄除で有名な「小網神社」(東京都中央区)を参拝。東京大空襲の際、小網神社は無傷で残ったことや、戦時下では強運厄除守を奉載した者の多くが戦地から無事帰還したことなど、強運厄除にまつわる様々なエピソードが伝えられている神社です。 小網神社は、伊勢神宮を本宗として、文正元年(1...

真冬の赤城山へ(黒檜山~駒ヶ岳)

日本百名山/上毛三山の1つである群馬県の「赤城山」を歩いてきました。今回歩いたのは、赤城山最高峰の黒檜山(1,823m)と駒ヶ岳(1,674m)を周回するコース。幻想的な霧氷のトンネルや墨絵のようなモノトーンの世界など、真冬ならではの美しい景観が楽しめました。 赤城神社参拝 ...

雪積もる「赤城神社」を参拝~前橋市富士見町

群馬県前橋市の「赤城神社」を参拝してきました。赤城神社は、赤城山と湖の神様である赤城大明神を主祭神とする神社。創建年代は不詳ながらもその歴史は深く、大同元年(806年)、神庫山(後の地蔵岳)中腹より大沼の畔にご遷宮されたという記録が残っているのだそうです。 赤城山を歩く 前...