「ダイヤモンド富士」と一口に言っても、朝日か夕日、気象条件や撮影地などによっても見え方は様々。それはほんの一瞬ですが、とても神々しい!
もちろん、行ってみたけど見られなかった・・・ってこともありますけど^^;
備忘録として、月毎の撮影ポイントや観測日時の情報をまとめましたが、もしダイヤ富士に興味がある方の参考になれば嬉しいです。
※最終更新:2018.02.25
ダイヤモンド富士の撮影地・観望日時情報の一覧マップ
撮影地の地図と観望日時の情報を一覧にしました。地図上のマーカーや日付をクリックすると、詳細情報がご覧頂けます。撮影行の参考になれば幸いです。※実際に撮影に訪れたポイントのみ記載しています。今後も新たなポイントで撮影したら、情報を更新予定です。
各月のダイヤモンド富士撮影録
以下のリンクをクリックすると撮影記にジャンプします。興味があればご覧下さい。1月
2月
- 静岡・朝霧高原:富士宮市根原、道の駅朝霧高原
- 山梨・山中湖
- 東京・世界貿易センタービル
- 東京・晴海大橋
- 東京・葛西臨海公園:2016、2017
- 東京・荒川河口(江戸川区側)
- 千葉・舞浜
- 千葉・幕張の浜:2016、2017
- 千葉・美浜区新港
3月
- 静岡・朝霧高原:朝霧さわやかパーキング
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
- 静岡・朝霧高原:富士宮市根原
- 山梨・明神山(鉄砲木ノ頭)
- 山梨・山中湖
- 東京・葛西臨海公園
11月
12月
撮影ポイントを探すために
PC用のフリーソフトであるDDSのダイヤモンド富士ソフトを主に使用しています。精度が良く、操作も簡単なので重宝しています。最後に
このページは、2015年に12ヶ月連続でダイヤモンド富士を撮影できるのか、その進捗を公開する目的で作成していました。結果は、なんちゃってダイヤ富士も含めれば、12ヶ月連続での撮影に成功!ということで、これまでに自らが訪れた撮影地や観望日時の情報を公開する場に変更しました。興味のある方の参考になれば嬉しいです。
2016年以降は、マイペースでダイヤ富士を追う予定です。
スポンサーリンク